FamiPay(ファミペイ )

FamiPay(ファミペイ)をお得に使うテクニック・特典を紹介!

FamiPay(ファミペイ)はいろんな特典がついている決済サービスです。

これからファミペイを使おうと思っているけど、使い始める前に

  • ファミペイのお得な使い方を知りたい
  • ファミペイにどんな特典があるのか知りたい

という人もいるでしょう。

せっかくFamiPayを使うなら、賢くお得に使いたいですよね。

そこで本記事ではFamiPayをお得に使う方法・便利な特典について説明していきます。

豊富なクーポンを利用する

ファミペイは他の◯◯Payと比べ、クーポンが豊富なのが特徴でしょう。

ホーム画面にある「クーポン」をタップすると、以下のように利用可能なクーポンが表示されます。

ファミペイの利用を開始するときはファミチキなどが無料になる「ウェルカムクーポン」がもらえますが、利用を開始してからも定期的に無料クーポンが発行されているようなので、マメにチェックするのがおすすめです。

また、「チャンス」のところに1日1回遊べるゲームがあり、当たりが出れば無料クーポンがもらえることがあります。

ファミリーマートを日常的に利用しているなら、買い物をする前に使えるクーポンがないかどうかチェックするクセをつけるといいですよ。

スタンプを貯める

ファミペイにはスタンプカードとしての機能もついています。

以下のスタンプカードは店頭のコーヒーマシンで淹れるコーヒーの対象商品を期間内に5回購入すると、アイスコーヒーやブレンド(S)が無料になります。

このキャンペーンは1カ月もあるので、よくコーヒーを飲む人なら簡単に貯まるのではないでしょうか。

キャンペーンの利用

ファミペイでは、不定期でお得なキャンペーンが行われています。

たとえばファミペイのサービス開始時(2019年7月1日から31日まで)は、ファミペイにチャージをするだけで10~15%のFamiPayボーナスが還元されていました。

チャージだけで10~15%というのはかなりの還元率ですが、他の◯◯Payの動向を見ている限りはいつまた同じような還元率のキャンペーンが行われてもおかしくはありません。

こうした情報はホーム画面の「New!」のところに表示されるので、ときどきチェックしてお得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう。

Tポイントの2重取りを行う

ファミリーマートはTポイントの加盟店なので、買い物をするときにTポイントカードを提示すれば200円につき1ポイントのTポイントがもらえます。

ファミペイで決済をするとその分についても200円につき1ポイント(FamiPayボーナス)がもらえるので、合計で1%の還元となります。

ただ、もらえるのがTポイントとFamiPayボーナスに分散してしまうのが難点ですね。

なお、これまでTポイントカードを持っていなかったけれど、ファミペイを使うなら一緒に使いたいと考えている人もいるかもしれません。

そんなときは「モバイルTカード」を作るのがおすすめです。

作るのはとても簡単なので、興味があるならぜひ作ってみてください。

ファミマで支払いをするときはまずTポイントカードを提示してバーコードを読み取ってもらい、そのあとにファミペイのバーコードを読み取ってもらうのでちょっと面倒ですが、それだけで還元率が2倍になります。

参考サイト:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社|Tカード情報登録・Tサイト利用登録

「ファミマTカード」でチャージしてポイント3重取りに!

ファミペイでの支払いとTポイントカードの提示ポイントが2重取りできるという説明をしました。

さらにファミマTカードでFamiPay残高にチャージをすると、そのチャージ分についても200円につき1ポイント相当のFamiPayボーナスがたまります。これで3重取りです。

もう1度整理すると、以下のようにポイントがたまるということです。

  • ファミペイでの支払いによる還元分:0.5%(FamiPayボーナス)
  • Tポイントカード呈示による還元分:0.5%(Tポイント)
  • ファミペイにチャージした分に対する還元分:0.5%(FamiPayボーナス)

合計1.5%の還元をゲットできるので、かなりお得でしょう。

ファミマTカードでファミペイにチャージした金額についてはTポイント付与の対象外なのですが、代わりにFamiPayボーナスが付与されるのです。

FamiPayボーナスはFamiPay残高にチャージができるので、ムダなく利用できます。Tポイントは残念ながらチャージに利用できません。

なおファミマTカードは年会費が無料なので、ファミペイにチャージするためだけに作るというのも1つの方法です。

※2019年8月1日より、ファミマの店頭でファミマTカードによるクレジットカード決済をした場合は200円につき4ポイント(2%)のTポイントがたまるようになりました。この還元が続く限りはファミペイで決済するよりファミマTカードで直接、決済をするほうがポイントがたまることになります。ただしすべてTポイントによる還元となるので、利便性を考えるとどちらが良いかは利用する人次第と言えます。

参考:株式会社ポケットカード|Tポイントカード2%貯まる

「いつでも何かがお買い得」で割引に

ファミリーマートに行くと、上記画像のマークがついている商品があります。この商品をファミペイで買うと通常価格よりも割引になったり、FamiPayボーナスが多くもらえたりします。

割引になるものは上記バナーをタップするとわかります。情報が横長の表に掲載されているので以下の画像では端が切れていますが、「ポケチキ プレーン」は通常価格200円が180円になり、さらに40円相当のFamiPayボーナスが還元されます。実質、30%OFFで買えることになります。

「Kaema」を割引価格で利用できる

株式会社ジェネレーションパスが運営するネット通販サイト「Kaema」では、ファミペイ払いをすると割引になる商品があります。以下の商品は通常価格1980円が1680円になります。

また、2000円以上の買い物をすると利用できるクーポン(100~1000円OFF)もあります。欲しい物が扱われていれば割引価格で買えるかもしれませんので、気になる方はチェックしてみてください。

回数券を利用して1回分無料になる

2019年8月14日時点でまだ開始されていませんが、8月から「FamiPay回数券」がスタートする予定でした。

画像のとおり、たとえばコーヒー10杯分の回数券を購入すると1杯分がついてくるというごく普通の回数券のようです。

なおこの回数券は友達に送付することもできます。有効期限が設けられているので、購入するときは注意してください。

まとめ

ファミペイは他の◯◯と比べて後発であるうえ、ファミマTカードを除けばクレジットカードでチャージができないというデメリットがあります。

しかし、それでもさまざまな種類のクーポンやキャンペーンがあることで、ファミリーマートでの買い物が楽しくなるような工夫がなされているのが大きな特徴でもあります。

「コンビニはファミマしか行かない」という人はあまりいないかもしれませんが、ファミマをよく利用する機会があるならとりあえずインストールしておき、コーヒーのスタンプカードだけでも利用してみてはいかがでしょうか。