LINE Pay

LINE Payの出金方法・対応銀行・注意点について紹介!

LINE Payには「出金機能」という機能がついており、LINE Payにチャージしていたお金を出金ことができる機能です。

この出金機能は以下の2つに分かれており、それぞれ方法が異なります。

  1. LINE Pay→登録銀行への出金(振込)
  2. セブン銀行ATM→現金での出金(引き出し)

とそれぞれ役割が異なります。

出金機能を利用したことがない人は

「手数料とか取れそう」
「ATMでの引き出しは対応時間が限定されそう」

といった疑問を持っていることでしょう。

そこで本記事ではLINE Payの出金機能・具体的な方法・注意点について解説していきます。

結論からいうと、LINE Payの出金は手数料が216円(税込)かかってしまうので、ああまり頻繁に利用することはオススメできません。

LINE Payの出金は大きく2種類ある

LINE Payの出金機能は以下の2種類となっています。

  1. LINE Pay→登録銀行への出金(振込)
  2. セブン銀行ATM→現金での出金(引き出し)

どちらも出金の際には手数料が216円(税込)必要となるので注意しておきましょう。

①LINE Payから登録している銀行口座へ出金

LINE Payに登録している銀行口座にチャージしたお金を振り込むという形で出金ができます。

LINE Payから銀行へお金が振り込まれるので、口座振替のような形になります。

LINEウォレット画面から操作を行い、出金手続きをします。

金額は1円から出金可能で、1日の上限額は10万が最大となります。

スマホの操作のみで、その場ですぐに口座振込できるという点がメリットです。

②セブン銀行ATMからの出金

もう1つの方法は直接現金として出金できる方法です。

セブン銀行ATMからであれば、現金出金ができるようになっています。

セブン銀行ATMで操作を行い、現金として引き出せます。

口座振替とは異なり、すぐに現金として手元に出金することが可能であること、24時間利用できるという点がメリットです。

ただし最低出金額は1000円、最大出金限度は1万円となっているので注意しておきましょう。

LINE Payから登録している銀行口座へ出金する方法

LINE Payから登録している銀行口座へ振り込み出金をする方法を解説していきます。

LINE Payからの出金手順

  1. LINEウォレット画面でLINE Payを選択する
  2. 設定から「出金」をタップする
  3. LINE Payに登録している銀行口座を選択
  4. 出金する金額を決める
  5. 確認画面で内容を確認し、確定をタップする

スマホ1つで完了しますし、手順も少ないので簡単に出金ができます。

この操作のみで口座にお金が振り込まれます。

セブン銀行ATMからの出金する方法

口座振り込みという形ではなく、手元に現金として出金させたいならセブン銀行ATMで出金を行いましょう。

ただし、ATMでの操作とスマホのLINEアプリ、2つの操作が必要になります。

まずスマホで出金準備を行い、次にATMでの操作を行うという流れになります。

手順は以下の通りです。

セブン銀行ATMでの出金手順

  1. LINEウォレット画面でLINE Payを選択する
  2. 設定から「出金」をタップする
  3. 「セブン銀行ATM」をタップ
  4. 「出金」をタップするとQRコードリーダーが表示される
  5. セブン銀行ATMで「スマートフォン出金・入金」をタッチ
  6. QRコードが表示されるので、④で表示させたスマホのQRリーダーで読み取る
  7. スマホ画面に企業番号・認証番号が表示されるので、ATMにその番号を入力する
  8. 出金額を決めるとATMから現金が出金される

このようにスマホとATM両方での操作が必要ですが、現金として手元にすぐに持つことができるので、すぐに出金して現金が欲しいというときには役立ちます。

LINE Payカードでも出金が可能

LINE Payカードを持っている場合は、より簡単に出金が可能です。

手順は通常のATMでの出金と同じで、セブン銀行ATMにLINE Payカードを挿入し、出金をタッチ、暗証番号と出金額を入力するだけです。

ただし事前にLINE Payカードでの出金の際に使う4桁の暗証番号を設定する必要があります。

以下の手順で出金に必要な暗証番号設定を行っておきましょう。

LINE Payカードの暗証番号設定方法

  1. ウォレットからLINE Payをタップ
  2. 設定→LINE Payカードをタップ
  3. カードの暗証番号をタップし、15桁のお客様番号の下三桁を入力
  4. 暗証番号を設定する

LINE Pay出金の注意点

LINE Payからの出金を行う際には以下の点に注意しておきましょう。

銀行への出金は時間帯が平日9時から15時まで

銀行への振り込み出金は平日の9時〜15時までとなっています。

これは登録している銀行口座の営業時間内でないと利用できないということ。

この時間帯に入っていても、登録している口座がメンテナンスを行っている間などは利用ができません。

この時間帯以外はセブン銀行ATMからの出金をおすすめします。

セブン銀行ATMは24時間いつでも出金ができます。

事前の本人確認が必要

LINE Payを利用するだけの場合は本人確認は必要ないのですが、出金を行う場合は事前に本人確認が必要になります。

本人確認は写真付きの身分証があれば「スマホでかんたん本人確認」を利用することで簡単に申請手続きが行えます。

その他、銀行口座登録による本人確認・郵送による本人確認が可能です。

本人確認後にアカウントタイプをLINE CashからLINE Moneyに変更しておく必要もあります。これはLINEアプリの設定で簡単に切り替えられます。

出金手数料が216円かかる

どの出金方法でも、どの金額でも、出金手数料が216円かかります。

LINE Payボーナスを手数料に使うことはできないので注意しておきましょう。

LINE PayポイントはLINE Pay残高に交換すれば、手数料に充てることも可能です。

出金機能はできるだけ使わずにLINE Pay支払いがオススメ

便利な出金機能のあるLINE Payですが、手数料216円がもったいないのであまり頻繁に出金をすることはオススメできません。

一度チャージしたのであれば、普通にスマホ決済をして使った方がお得です。

LINE Payは以下のような有名店で利用可能です。

ジャンル 具体例
レストラン・カフェ 長崎ちゃんぽんリンガーハット、あきんどスシロー、松屋、スターバックス、上島珈琲店など
居酒屋 白木屋、千年の宴、金の蔵、月の雫など
コンビニ セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、セイコーマートなど
生活 ハードオフ、薬王堂、スギ薬局グループ、イケアストア、オーケー、ヤマダ電機など
その他 カラオケの鉄人、日本旅行、ミュゼプラチナムなど

より詳しい使えるお店については以下の記事も参考にしてみてください

LINE Payが使える店・加盟店をまとめて紹介!LINE Payはスマホ1台で決済ができる便利なサービスです。 そんなLINE Payを利用しようと思ったときに気になるのが「どの...

すぐに現金が必要な場合は便利ですが、そうでない場合はあまり出金機能は利用せず、LINE Pay支払いで残高を使うようにしましょう。

まとめ

他のスマホ決済サービスにはあまりない便利な出金機能。

銀行口座への振り込みは操作が簡単ですし、ATMを使った出金は現金として手元に持つことができるので便利です。

ですが手数料216円がかかるので、基本的には利用をオススメしません。

LINE Payは様々なお店で使えるので、残高があるのならお買い物に活用したほうがいいでしょう。