メルカリアプリで使えるメルペイは「QR・バーコード決済」が簡単にできます。
メルカリアプリを開いて、メルペイのタブから「コード払い」を選ぶだけで使えるのでとても簡単!
あとは表示されたコードを読み取ってもらえば、メルペイでの決済が完了します。
ですが、メルペイを使ったことない人にとっては
「QR・バーコード決済をやったことないから、お店でモタモタしないか不安」
「設定とか難しそう」
と不安に思う人もいるでしょう。
そこで本記事はメルペイで行うQR・バーコード決済の方法・対応店舗・電子マネー「iD」決済について説明します。
メルペイでのQR・バーコード決済は簡単ですが、結論からいうと、QR・バーコードで決済するよりも、電子マネー「iD」での決済の方がオススメです。
メルペイのQR・バーコード決済は簡単!
メルペイでのQR/バーコード決済の方法はとても簡単です。
手順としては以下の通りになります。
- メルカリアプリを開く
- アプリ内のメルペイ開く
- コード払いのボタンを押す
- コードを表示する
- レジでコードを読み取ってもらう
この手順で決済が完了するのでとても簡単。
スマホ1つですぐに決済ができます。
レジで支払いの際に「メルペイで」と伝えて、コードを表示させて、読み取ってもらうだけでOKです。
メルペイコードでの決済はアプリ内のポイント・残高から支払われます。
事前にチャージをしておいて支払う形になるので、残高不足だと決済ができません。
また、決済後のポイントの付与などはキャンペーン時以外にはされません。
使った分還元されるというシステムはないので注意しておきましょう。
メルペイの「QR・バーコード決済」が使えるお店
メルペイでのQR・バーコード決済が使えるお店は以下の通りです。
コンビニ | セブンイレブン ローソン ミニストップ |
---|---|
ドラッグストア | マツモトキヨシ ウェルシア ハックドラッグ ダックス ハッピードラッグ マルエドラッグ クスリのアオキ Vドラッグ |
家電量販店 | ヤマダ電機 ベスト電器 ドラッグ・イン・キムラヤ マツヤデンキ ツクモ |
飲食店 | 松屋フーズ系列店 |
阪急阪神百貨店 | 阪急本店 宝塚阪急 など |
福岡地所グループ | キャナルシティ博多 マリノアシティ福岡 リバーウォーク北九州 など |
JR西日本グループ | マリエとやま とやマルシェ 金沢百番街 など全28施設内の合計3000店舗以上 |
今後も利用できるお店は増えていくので、いろいろなお店でメルペイのQR・バーコード決済が使えるようになります。
メルペイは電子マネー「iD」決済の方がオススメ
QR・バーコード決済も簡単でおすすめなのですが、メルペイを使うなら電子マネー「iD」を利用した決済の方がおすすめです。
メルペイはコード決済以外にも「iD」のシステムを利用した決済ができます。
iDおサイフケータイ対応のスマホを持っていないと利用できませんが、対応店舗も多く決済方法が「スマホをかざすだけ」で簡単なのでおサイフケータイ対応のスマホを持っているなら、「iD」を活用しましょう。
メルペイ電子マネーカードの設定は1分程度でOK
メルペイでiD決済をするには、メルペイ電子マネーカードの設定をしておかなければなりません。
ですが、その設定も1分程度で完了するとても簡単なものです。
電子マネーカードの設定はメルカリアプリ内の「売上金・ポイントをお店で使う」という部分をタップして順番に作業するだけ。
SMS認証などが必要になりますが、手順は簡単ですぐに使えるようになります。
以下の記事でメルペイ電子マネーカードの設定方法について詳しく解説しているので参考にしてみてください。

電子マネーiD決済の方が簡単
電子マネーiDの決済方法は、端末にスマホをかざすだけです。
QR・バーコード決済もコードを表示させるだけなので簡単ですが、バーコード表示よりも手順が少なく簡単なので、よりスマートに決済をしたい方にはおすすめでしょう。
Suica・Edy・QUICPayなどと同じようなやり方で利用ができます。
電子マネーiDは対応店が豊富
電子マネーiDでの決済をおすすめする最大の理由が、対応店舗が豊富であるという点です。
メルペイコード決済の対応店はこれから広がっていくとはいえ、現段階ではまだまだ使えないお店もあります。
ですがiDが使えるお店は非常に多く、一例を挙げただけでも以下のようにたくさんのお店で使えます。
業種 | 具体例 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマートなど |
スーパー・百貨店 | イオン、イトーヨーカドー、メガマート、ウェルマートなど |
レストラン | かっぱ寿司、牛角、ガスト、すし三崎丸、華屋与兵衛など |
ファーストフード | マクドナルド、モスバーガー、すき家、CoCo壱番屋など |
カフェ | タリーズコーヒー、コメダ珈琲、カフェ&バープロントなど |
居酒屋 | 魚民、甘太郎、和民、庄や、大庄水産など |
ドラッグストア | マツモトキヨシ、ウェルシア、ココカラファイン、ツルハドラッグなど |
生活用品 | ドン・キホーテ、ザ・ダイソー、ホームセンターグッディなど |
家電量販店 | ビックカメラ、ヨドバシカメラ、エディオンなど |
音楽・本 | 紀伊國屋書店、TSUTAYA、ブックオフグループなど |
その他 | AOKI、サマーランド、エネオス、成田空港・羽田空港の店舗、歌広場、快活Club、京王プレッソインなど |
普段よく利用するようなお店から、遊園地やレンタカーといったお店まで、幅広く網羅しています。
以下の公式サイトでさらに詳しい対応店舗を探すことができますので、自分が良く使うお店で利用できるかどうか確認してみましょう。
公式サイト:使えるお店をさがす|iD
まとめ
メルペイにはコード決済とiD決済の2通りの決済方法があります。
コード決済は簡単なので、初めて使う方でもすぐにメルペイを活用できるようになります。
ですが対応店舗の多さ・かざすだけという決済の簡単さから考えるとiD決済の方がおすすめです。
iD決済は国内販売のiPhone7以上の端末またはAndroid5.0以上がインストールされているおサイフケータイ対応のAndroid端末なら使えます。
おサイフケータイ対応スマホならメルペイのiD決済を活用して、いつものお買い物に役立ててみましょう。