Pay

メルペイユーザー必見!メルペイの加盟店・使えるお店を紹介!

メルペイを使いたい人にとって「どの店ならメルペイが使えるのか?」は気になるでしょう。

せっかくメルペイを使おうと思っても、加盟店じゃなければ意味がありません。

そこで本記事ではメルペイの加盟店・メルペイが使える「iD」対応店舗について説明します。

メルペイは電子マネー「iD」支払いに対応しているため、iDの対応店舗であれば利用することができます。

メルペイの加盟店一覧

メルペイを店頭での支払いに使えるお店は下記の2つになります。

  1. 電子マネー「iD」の対応店
  2. メルペイコード払いが使えるお店」

2019年3月末現在で公式が公表しているデータによると、iDが使えるお店は約90万店、コード払いが使えるお店が約45万店です。

コード払いを利用するときは、PayPayや楽天Payなど他の一般的なコード決済アプリと同じようにバーコードやQRコードを表示させ、店員さんに見せて読み取ってもらいましょう。

コード払いが使えるお店の具体例を挙げると以下のとおりです。

  • ローソン
  • ミニストップ
  • 松屋ホールディングスの飲食店(松屋、松乃家、チキン亭、マイカリー食堂など)
  • クスリのアオキ
  • V・ドラッグ
  • ジャパンタクシー(旧全国タクシー)
  • 原宿・竹下通りにある約30店の路面店(「earth music&ecology」「koe」など)
  • JR西日本グループのショッピングセンター(マリエとやま、アルデ新大阪、プリコ神戸など)
  • 阪神阪急百貨店グループの店舗(阪急本店、千里阪急、あまがさき阪神など)
  • 福岡地所グループの商業施設(キャナルシティ博多、パークプレイス大分など)

公式サイトで詳細に掲載されていないので、調べてわかったものをすべて列挙してみましたが、実際は約45万店なのでもっとたくさんあります。

アプリから検索することもできないので、使いたいお店の公式サイトや店頭で個別にコード決済が可能かどうか確認してください。

参考サイト:メルペイ|使えるお店

メルペイは電子マネー「iD」の対応店舗でも使える

メルペイの利便性が高いのは、iDの対応店舗で使えることが理由として挙げられるでしょう。

メルペイの利用準備を整えるとメルペイの電子マネーカードが発行されます。そのカードはApple PayやAndroidのおサイフケータイアプリに登録され、iDとして利用できるようになります。

メルペイの画面には「電子マネー(iD)で支払う」という表示がありますが、ここを経由しなくても店員さんに「iDで払います」と伝えて、準備が整ったらリーダーにスマホをかざすことで決済できます(認証は必要です)。

電子マネー「iD」の対応店舗一覧

コード払いが可能なお店を一括で調べる方法はありませんが、iDが使えるお店はiDの公式サイトに詳しく掲載されています。

iDとしての支払いが可能な業種は幅広いので、どんなところで使えるのかというイメージを頭に入れておくと良いでしょう。「こんなところでも使えるの?」と思うようなところもあります。

具体例を挙げると以下のとおりなので、みなさんの周りで使えそうなところを探してみてください。

コンビニ

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート
  • アズナス

なおローソンとミニストップはコード払いも利用できます。

スーパー

  • マックスバリュ
  • ウエルマート
  • やまや
  • スーパー魚長
  • 伊徳
  • サミットストア
  • 肉のハナマサ
  • オークワ
  • ママーストアー
  • イズミヤ(一部店舗を除く)
  • イズミ
  • かねひ

モール・百貨店

  • イオンショッピングモール
  • イトーヨーカドー
  • アピタ
  • 仙台泉プレミアム・アウトレット(一部店舗を除く)
  • 西武新宿ペペ
  • 小田原ダイナシティ
  • 近鉄パッセ
  • めいてつ・エムザ
  • いこらもーる泉佐野
  • なんばパークス
  • おのだサンパーク
  • キャナルシティ博多

飲食店(居酒屋・バー以外)

  • かっぱ寿司
  • 牛角
  • ガスト
  • ジョナサン
  • 神戸屋レストラン
  • CoCo壱番屋
  • マクドナルド
  • すき家(一部店舗を除く)
  • モスバーガー
  • タリーズ
  • コメダ珈琲(一部店舗を除く)
  • カフェ&バー プロント など

飲食店(居酒屋・バー)

  • 甘太郎
  • 魚民
  • ゴハン
  • 庄や
  • 大庄水産
  • チムニー
  • 月の雫
  • 東方見聞録
  • はなの舞
  • 北海道
  • 和民
  • やきとり道場 など

ドラッグストア

  • マツモトキヨシ
  • ウエルシア薬局(一部店舗を除く)
  • クスリのアオキ
  • くすりの福太郎
  • ココカラファイン(一部店舗を除く)
  • スギ薬局
  • ツルハドラッグ
  • 富士薬品ドラッグストアグループ など

生活用品

  • ドン・キホーテ(一部店舗を除く)
  • ザ・ダイソー(一部店舗を除く)
  • ホームセンターグッディ など

家電量販店

  • エディオン
  • コジマ
  • ソフマップ
  • ビックカメラ
  • ヨドバシカメラ など

音楽・本

  • 紀伊國屋書店
  • タワーレコード
  • TSUTAYA
  • ブックオフグループ
  • 八重洲ブックセンター(一部店舗を除く)など

エンターテイメント・レジャー

  • サンリオピューロランド
  • 東京サマーランド
  • 東京ドームシティ
  • としまえん
  • 富士急ハイランド など

空港、関連する交通機関

  • 成田空港(一部店舗を除く)
  • 羽田空港(一部店舗を除く)
  • 伊丹空港ターミナルビル
  • 関西国際空港
  • 新千歳空港ターミナルビル(一部店舗を除く)
  • エアポートリムジンバス など

インターネットカフェ・カラオケ

  • 歌広場
  • BIG ECHO
  • カラオケの鉄人(一部店舗を除く)
  • 快活クラブ
  • 自遊空間(一部店舗を除く) など

ホテル・旅館

  • インターコンチネンタル東京ベイ
  • 京王プレッソイン
  • 相鉄フレッサイン など

その他

以上で紹介してきたもののほか、ライザップ、ドコモショップ、AOKI、オリックスレンタカー、通天閣などでも使えます。

公式サイトに掲載されていなくても使えるところがあるので、やはり使いたいお店の公式サイトや店頭で確認するのがベストです。

まとめ

電子マネーにせよコード決済アプリにせよ、使えるお店の数がネックになることが珍しくありません。

しかし、メルペイは電子マネーカードを発行することで、iDの使えるお店ならどこでも利用できることが強みになったことは間違いないでしょう。これからもっと増えることも期待できます。

2種類の使い方はいずれも簡単なので、実際に使う時にどちらを求められても困らないよう両方ともマスターしておいてください。