メルペイはフリマアプリのメルカリが新たに始めたサービス。
スマホだけで決済ができる便利なサービスで、メルカリのアプリがあればすぐに使えます。
便利なメルペイですが、使うときに気になるのが、「自分が普段使っているコンビニでも決済可能なのかどうか」という点です。
現在、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップで利用可能です。
コンビニは日常生活で使う機会も多く、気軽に簡単にスマホだけで決済ができれば楽ですよね。
だからこそ、自分の行きつけのコンビニでメルペイが使えると助かると考える方も多いでしょう。
そこで本記事では、メルペイが使えるコンビニや、メルペイを使ったコンビニでの支払い方法について説明していきます。
メルペイは電子マネーiD決済で使えるため、ほとんどのコンビニで使うことができます。
メルペイはiD対応しているので「ほとんどのコンビニ」で使える
メルペイはメルペイ自体のコード払いに加えて、iD支払いにも対応しています。
つまり、メルペイコード払いに対応しているお店とiD支払いに対応しているお店のどちらでもOKということ。
iD支払いは対応しているお店が多いので、実質ほとんどのコンビニで利用できるということになります。
メルペイ支払いに対応しているコンビニ
- ローソン
- ミニストップ
- セブンイレブン
- ファミリーマート
iD支払いに対応しているコンビニ
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- ポプラ
メルペイとiDどちらかに対応していれば良いので、上記で挙げたようにほとんどのコンビニで利用可能となります。
メルペイは2種類の支払い方法がある
上記でご紹介したように、メルペイには「メルペイコード決済」と「iD決済」の2つの支払い方法があります。
それぞれの支払い方法についてご紹介します。
①メルペイコード決済
コード決済に対応しているお店で、会計時に「メルペイで」と店員さんに伝えます。
そして、メルカリのアプリにあるメルペイを選択します。
次に、コード払い⇒コード表示を選択します。
「コード表示」を押せばコード払いの画面が表示されるので、その画面を店員さんに読み取ってもらいます。
読み取りが完了すれば、メルペイの残高から決済額が自動的に引かれます。
②電子マネー「iD」決済
メルペイでiD決済で支払いをする場合は、メルペイ電子マネーカードを利用します。
この電子マネーカードはメルペイを利用する準備をすれば自動的に発行される電子カードで、iOSとandroid、スマホのOSによって使い方が異なります。
iOSの場合
メルペイ電子マネーカードをApplePayに登録し、支払いの際にはApplePayを起動して本人認証を行い、スマホをかざせばOKです。
Androidの場合
電子マネーカードがおサイフケータイにのアプリに登録されるので、スマホをかざすだけでOKです。
どちらの場合もスマホがおサイフケータイに対応していることが条件となります。
対応していない場合は①のコード決済のみしか利用できません。
iD決済はスマホをかざすだけで利用できるので、コード決済よりも簡単。
持っているスマホがおサイフケータイ対応なら、iD決済を活用しましょう。
メルペイを使ったiD決済の登録方法・利用方法については以下の記事で解説していますので参考にしてみてください。

メルペイ・iDの加盟店について
ご紹介してきたようにメルペイはiD決済でも使えるので対応店は多いです。
コンビニ以外にも多くの加盟店があるので、日常的に利用しているお店でメルペイが使えるかどうかチェックしてみましょう。
メルペイの加盟店一覧
メルペイの加盟している店舗ならコード決済が可能なので、おサイフケータイ非対応のスマホでも簡単に支払いができます。
- ローソン
- ミニストップ
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- 松屋
- ライトオン(Right-on)
- Japan Taxi(タクシー会社)
- クスリのアオキ
- JR西日本内のショッピングセンター
徐々にメルペイのコード決済に対応している店舗は増えています。
電子マネー「iD」に対応している店一覧
メルペイはコード決済ができないお店でもiDに対応していて、おサイフケータイ端末を持っていればOKなので、非常に多くの店舗で利用できます。
iDの加盟店は約90万店舗あるので、日常的に利用しているお店で使えるケースはとても多いでしょう。
主な対応店舗は以下の通りです。
業種 | 具体例 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマートなど |
スーパー・百貨店 | イオン、イトーヨーカドー、メガマート、ウェルマートなど |
レストラン | かっぱ寿司、牛角、ガスト、すし三崎丸、華屋与兵衛など |
ファーストフード | マクドナルド、モスバーガー、すき家、CoCo壱番屋など |
カフェ | タリーズコーヒー、コメダ珈琲、カフェ&バープロントなど |
居酒屋 | 魚民、甘太郎、和民、庄や、大庄水産など |
ドラッグストア | マツモトキヨシ、ウェルシア、ココカラファイン、ツルハドラッグなど |
生活用品 | ドン・キホーテ、ザ・ダイソー、ホームセンターグッディなど |
家電量販店 | ビックカメラ、ヨドバシカメラ、エディオンなど |
音楽・本 | 紀伊國屋書店、TSUTAYA、ブックオフグループなど |
その他 | AOKI、サマーランド、エネオス、成田空港・羽田空港の店舗、歌広場、快活Club、京王プレッソインなど |
コンビニや飲食店はもちろん、日々利用する様々なジャンルのお店で利用できます。
メルペイは「iD」支払いで使おう
メルペイには2つの支払い方法がありますが、コード支払いよりもiD決済の方がオススメです。
スマホをかざすだけで利用できるので手間が全くかからず、サッと決済が行えます。
また、iD決済を利用する場合は対応店舗が多くなるので、多くの店舗で活用でき、非常に使い勝手が良くなります。
メルペイコード支払いでもiD支払いのどちらで支払っても、ポイント還元などはありません。
そのため、どちらを使えばお得、といったことはありませんので、支払いの簡単さや便利さで考えて支払い方法を選びましょう。
メルペイコード決済はおサイフケータイ非対応のスマホでiD決済ができないという方には適しています。
まとめ
徐々に広がりを見せているメルペイ。
対応店舗も非常に多く、日常的に利用するほとんどのコンビニで使えます。
コンビニでのメルペイを使った支払いはとても便利です。
メルカリの売上金をどう使うか悩んでいるという方はもちろん、スマホを使ったかんたん決済を活用したい方はメルペイを始めてみましょう。
メルペイにはクーポンも付いていて、コンビニで買う飲み物や食べ物が安く買えるお得なサービスもありますので、コンビニをよく利用する方は是非チェックしてみましょう。
