Pay

PayPayの登録は簡単!クレジットカード・銀行口座の連携方法も解説!

PayPayはうまく使えば、効率よくポイントゲットできるサービスです。

ただ使ったことがない人にとっては、

「事前の登録とか大変そう・・」
「結局なにが必要なの?」

といった疑問があるでしょう。

そこで本記事ではPayPayを使う前に必要な「登録」と手順・支払い方法・チャージ方法・お得な使い方を説明します。

具体的には下記の2つの手順でOK!

  • PayPayをダウンロード&ログイン
  • 支払い情報の登録(クレジットカード or 銀行口座)

登録自体はとても簡単なので、この記事を見てサクッと済ませましょう!

PayPayをダウンロードしてログインする

PayPayの利用を始めるために、まずはPayPayのアプリをダウンロードしてください。

App Store
Google Play

アプリを立ち上げると以下のような画面が表示されるので、携帯の番号と設定したいパスワードを入力してください。

SMSに4桁の認証コードが届くので、入力してください。

たったこれだけで登録が完了します。かかる時間はわずか1分くらいです。


引用元:PayPay公式YouTubeアカウント

PayPayの支払い方法は3種類

PayPayで買い物をする代金の支払(清算)方法は3種類あります。

  1. PayPay残高払い
  2. クレジットカード支払い
  3. Yahoo!マネー払い

支払方法を登録する手順ですが、PayPayのトップで「支払う」というボタンをタップすると

以下の画面が表示されるので「支払い方法」をタップしてください。

ここからどの方法によって支払うかを決めることができます。

それぞれの登録手順はあとで解説しますので、まずは3種類あるということをしっかり理解しましょう。なぜなら、どの方法を利用するかによってポイント(PayPayボーナス)の還元率が大きく違うからです。

①PayPay残高払い

PayPay残高払いとは、◯◯Payアプリならどれでも用意されている、あらかじめチャージした金額によって支払う方法です。この方法が基本なので、まずこのやり方を理解しましょう。

なお「PayPay残高」は、正確には銀行口座などからチャージした金額と、キャンペーンなどで還元されたポイントの総称です。

この言葉はLINE Payやメルペイなど他の◯◯Payと少し違っているので注意してください。

チャージした金額は「PayPayマネー(またはPayPayマネーライト)」という名称です。

※用語の意味については以下のとおりです。2019年7月29日から用語が変わり、9月30日からは出金が可能になる「PayPayマネー」という用語が追加されます。

②クレジットカード支払い

PayPayではPayPay残高にチャージせず、登録したクレジットカードに直接、請求がかかるようにして支払うこともできます。

登録できるクレジットカードはVISA、Mastercardのほか、ヤフーカードを登録できます。

ヤフーカードはJCBでも発行できるので、国際ブランドはJCBが良いという人はヤフーカードにすれば可能です。

また3Dセキュアによる本人認証を済ませると、利用金額の上限が「30日間で5000円」から「24時間以内2万円、30日間5万円」に引き上げられます。

月間で5000円では利用しづらいので、登録のときに一緒に済ませるのがおすすめです。

なおPayPayではクレジットカードによるPayPay残高へのチャージが原則としてできませんが、ヤフーカードだけは可能です。ヤフーカードの場合は本人認証が済めばPayPay残高へのチャージも可能になります。

③Yahoo!マネー払い

Yahoo!マネーとは、Yahoo!ウォレットに登録できる決済手段の1つです。

Yahoo!ウォレットにはこのほかクレジットカードや銀行口座を登録できるので、Yahoo!マネーはそのうちの1つと理解してください。

Yahoo!マネーは基本的にヤフオク!、Yahoo!ショッピング、LOHACOで使うためのものなので、これらを使っている人がPayPayを使い始める場合を想定して用意した支払方法ではないかと考えられます。

なおヤフオク!、Yahoo!ショッピング、LOHACOでは Yahoo!マネーで支払いをするとTポイント(支払金額の1%)がたまりますが、PayPayでの支払いに利用した場合はこのポイントがつかないので注意してください。

PayPayの支払方法の登録手順

以上で説明したそれぞれの支払方法を利用するための手順について、順に解説します。

銀行口座の登録方法

PayPayに銀行口座を登録するためにはYahoo! JAPAN IDとの連携が必要になります。

他の◯◯Payアプリとは違い、PayPay残高に銀行口座からチャージをするためにはヤフーウォレットを間に挟むことが必要になるわけです。

そして、ヤフーウォレットに登録している銀行口座(預金払い口座)からチャージするという形になります。

Yahoo! JAPAN IDと連携するためには以下の画面で「アカウント」をタップし、

「外部連携」をタップしてください。

Yahoo! JAPAN IDの「連携する」をタップし、

Yahoo!のログイン画面が表示されたらログインすれば連携は完了です。

クレジットカードの登録方法

クレジットカードの登録をするためには「支払い方法の管理」で「クレジットカードを追加」をタップし、

クレジットカードを読み取ってください。

セキュリティコードの入力が終わるととりあえずクレジットカードの追加は完了です。このまま「利用上限金額を増額する」をタップし、本人認証を済ませましょう。

「本人認証(3Dセキュア)を設定する」をタップして、認証を済ませてください(カードによって認証の方法は異なります)。

認証が無事に済むと以下のように「利用上限増額済み」という表示とともにクレジットカードが追加されます。

Yahoo!マネーとの連携方法

Yahoo!マネーとの連携は銀行口座を登録した時点でヤフーウォレットと連携されるので、自動的に行われます(以下の表示が追加されます)。

なお、Yahoo!マネーは2019年9月30日でサービス終了となりPayPay残高に移行させることが必要になるので、これまでYahoo!マネーを使っていなかった人はPayPayのためだけにYahoo!マネーを使うことを検討する必要はありません。

PayPayは支払方法が還元率を大きく変える!

PayPayを通じて支払うと、一般的な意味での「ポイント」にあたる「PayPayボーナス」が還元されます。

PayPayボーナスはPayPay残高の一部として、チャージした金額(PayPayマネー)よりも優先して支払いにあてられます。

PayPayで支払いが完了したときの画面にある赤枠で囲ったところがPayPayボーナス(3%相当)です。付与予定日が約1カ月半くらい先になっている点に注意してください。

PayPayが大盤振る舞いなキャンペーンを展開していることは知っている人も多いでしょうが、支払いの方法を間違えると期待したとおりのPayPayボーナスをもらうことができません。

PayPayの還元率はキャンペーンで大きく変わりますが、原則は以下のとおりです(2019年7月現在)。

しかし、キャンペーンがあるときはこれが大きく変わります。

たとえば2019年7月は、対象の飲食店・スーパーでランチタイムに買い物をすると、以下のような還元率が適用されていました。

参考サイト:PayPay公式サイト|PayPayからのお知らせ

一番、還元率が高いのはソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザーか、Yahoo!プレミアム会員がPayPay残高・Yahoo!マネーのどちらかで支払った場合です。

筆者はYahoo!プレミアムの会員ですが、以下のように20%相当のPayPayボーナスをちゃんともらえました。

また、20回に1回の確率で当たる「PayPayチャンス」の当選確率も、PayPay残高・Yahoo!マネー・ヤフーカードが優遇されています。

そのため、せっかくPayPayを使うなら還元率がなるべく高くなるようにして利用するのがおすすめです。

PayPayでは毎月、「ワクワクペイペイ」というキャンペーンをやっています。キャンペーンについてはアプリの一番下にあるバナーからチェックできるので、気が向いたときにチェックしてチャンスを逃さないようにしましょう。

PayPayを使うなら「Yahoo! JAPANカード」も検討しよう。ポイント還元率は8倍に!

PayPay残高へのチャージは、原則として銀行口座からのみ行うことができます。

ただしYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)だけは例外で、PayPay残高へのチャージができます。また、チャージをするとTポイント(1%)もたまります。

PayPayの支払いに一般のクレジットカードを使ってしまうと、わずか0.5%の還元しか受けられません。しかし、ヤフーカードを使うと4%(PayPayボーナス3%、Tポイント1%)になるのでなんと8倍です。

ヤフーカードは年会費がずっと無料ですし、キャンペーンで最大1万円相当のポイント(期間限定Tポイント)をもらうこともできるので、この機会にぜひ検討してみてください。

参考サイト:Yahoo! JAPANカード

まとめ

◯◯Payブームのきっかけを作ったのは、間違いなくPayPayです。

常識では考えられないほどの還元を受けられるので、電子マネーなどにあまり興味がなかった人でも利用を考えてみることをおすすめします。

今後、◯◯Payが世の中に定着する可能性はとても高いので、早めに使い始めて慣れておいたほうがいいですよ!