PayPayはスマホ1台で決済ができる便利サービス。
PayPayには3種類の支払い方法があります。
- PayPay残高払い
- クレジットカード払い
- Yahoo!マネー払い
PayPayを「これから使ってみたい」という人にとっては「どれが一番いいの?」と悩むでしょう。
そこで本記事では「PayPayの支払い方法・お得に支払うテクニック」を紹介します。
結論からいうと「Yahoo! JAPANカード」を使ったクレジットカード払いがポイント還元4%と一番お得です!
PayPayの支払い方法は3種類
PayPayで買い物をする代金の支払方法は3種類があります。
- PayPay残高払い
- クレジットカード払い
- Yahoo!マネー払い
この中ではPayPay残高から支払う方法が基本なので、まずはこの方法を説明しますね。
PayPay残高払い

PayPay残高払いとは、PayPayにチャージしたお金(PayPayマネー)やキャンペーンなどを通じてもらったポイント(PayPayボーナス)で支払う方法です。
PayPay残高で支払う場合はあらかじめ、チャージしておくことが必要です。プリペイド式なので使いすぎを防ぐことができるのがメリットです。
PayPay残高にチャージする方法は以下の3つです。
- ヤフーウォレットを通じた銀行口座からのチャージ
- ヤフーカードによるチャージ
- Yahoo!マネーによるチャージ
PayPay残高に銀行口座からチャージをするためにはYahoo! JAPAN IDと連携し、ヤフーウォレットに登録した銀行口座を利用することが必要です。これがちょっとややこしいですね。
クレジットカードからのチャージは基本的にできませんが、ヤフーカードによるチャージだけは可能です。
ヤフーカードの場合、チャージをした分についても1%のTポイントがつくのでお得!
Yahoo!マネーからのチャージは2019年7月からできるようになりましたが、Yahoo!マネーのサービスは9月末で終了してしまうので、現時点でYahoo!マネーの残高がある人以外は気にする必要はないでしょう。
なお、PayPay残高払いはチャージが必要というのがデメリットではありますが、オートチャージの設定ができます。
オートチャージを設定しておけば、残高不足を気にしなくて良いので便利です。
クレジットカード払い
PayPayにクレジットカードを登録しておけば、PayPay残高にチャージしなくてもPayPayで支払いをすることができます。
この方法を利用すれば、PayPayが使えるところならプラスチックカードを持ち歩かなくてもクレジットカードで支払いができるというメリットがあります。
ただし、PayPayボーナスの還元率が以下のとおり、他の方法と比べて圧倒的に低いです。

チャージをしなくて済むのがメリットではありますが、これだけ還元率が大きく違うなら他の方法を利用する人のほうが多いのではないでしょうか。
Yahoo!マネー払い
Yahoo!マネーとは、Yahoo!が提供する決済手段であるヤフーウォレット内の支払方法の1つです。
ヤフーウォレットには預金払いやクレジットカードなど、他の支払方法も登録することができます。Yahoo!マネーはそのうちの1つということです。
Yahoo!マネーは基本的にヤフオク、ヤフーショッピング、LOHACOのいずれかで使うものですが、PayPayでの支払いにそのままあてたりPayPay残高にチャージしたりすることができるようになっています。
ただし先述したとおり、Yahoo!マネーは2019年9月末をもってPayPay残高に統合されます。
そのため、これまでYahoo!マネーを使っていなかった人がPayPayのために使い始める理由はないと言っていいでしょう。
店頭での支払い方法は「コード・スキャン」の2種類
PayPayの店頭での支払方法は他の◯◯Payと同じように、以下の2つの方法があります。
- コード払い
- スキャン払い
では詳しく説明していきましょう。
コード支払い
コード支払いとは、アプリに表示されているバーコードやQRコードを店員さんに見せ、読み取ってもらって支払う方法です。
YouTubeに公式動画があるので、まだ1度も利用したことがないという人は見てみることをおすすめします。
最初は不安に思うかもしれませんが、実際にやってしまえば本当に簡単です。主要なコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)はすべて利用できるので、ぜひ試してみてください。
使えるコンビニについては以下の記事に詳しくまとめています。

スキャン支払い
スキャン支払いとは、お店から提示されたQRコードをアプリのリーダーで読み取り、金額を自分で入力して支払う方法です。
金額を入力したあとは店員さんと一緒に、間違えていないかどうか確認してください(というより、店員さんがかなりしっかり確認します)。
また、支払いが完了したあとに表示される以下の画面も見せてくださいと言われることがあるので、そのときは見せてあげてください。

PayPayは支払い方法でポイント還元が変わるので注意
PayPayのポイント(PayPayボーナス)還元率が支払方法によって変わるのは先述のとおりですが、キャンペーンになるとその差がかなり大きくなります。
PayPayでは「ワクワクペイペイ」という名前のキャンペーン毎月行っており、たとえば2019年7月は対象の飲食店・スーパーでランチタイムに買い物をすると、以下のような還元率が適用されていました。

参考サイト:PayPay公式サイト|PayPayからのお知らせ
還元率を20%にするための条件は、PayPay残高支払いまたはYahoo!マネーでの支払いをするだけでなく、ソフトバンクかワイモバイルのスマホユーザーであること、またはYahoo!プレミアムの会員であることが条件です。
クレカの場合は還元率が0.5%と19%で全く違うので、ヤフーカード以外のクレカで支払うのがバカらしくなりますよね。
ヤフープレミアムは月額498円(税込)ですが、PayPayでの支払いが多ければ月額料金を払ってもプラスになるでしょう。
オススメは「Yahoo! JAPANカード」を使ったクレジットカード払い
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は還元率1%(Tポイント)のクレジットカードです。
PayPayで利用する場合、PayPay残高のチャージでも、ヤフーカードによる直接支払いでも3%の還元(LINE Payボーナス)が受けられ、さらにTポイント1%がつくので合計4%の還元になります。
ヤフーカードは年会費が永年無料なので、とりあえず作っておいても損はないでしょう。
なお2019年7月現在ではヤフーカードに入会し、3回利用するだけで最大1万円相当のTポイントがもらえるキャンペーンを行っています。
PayPayを日常的に使うなら一緒に使うカードとしてぴったりなので、興味があればこの機会に検討してみてください。
参考サイト:Yahoo! JAPANカード
まとめ
PayPayはコード決済の火付け役だけあり、日に日に使えるお店が増えているので実用性が高まっています。
SuicaやiDなどの電子マネーと比べたらやや面倒なのであまり興味がないという人もいるでしょうが、お店側の導入コストが安いことからもっと普及が進むことは間違いないでしょう。
初めて◯◯Payを利用するなら、キャンペーンで常に大盤振る舞いをしているPayPayがやはりおすすめです。ヤフーカードと一緒にぜひ、検討してみてください。