Pay

楽天ペイとは?使い方・メリット・楽天カードとの併用について詳しく解説!

楽天の提供している決済サービスである楽天ペイ。

楽天ペイのアプリをダウンロードすれば、スマホだけで決済することもできます。

楽天ペイは便利でお得なサービスなのですが、

そもそも、どうやって使えばいいの分からない」
楽天ペイにどういうメリットがあるの?」
「どの店舗で使えるの?」

といった様々な疑問を持つ人もいるでしょう。

そこで本記事では「楽天ペイのことが全然分かっていない」という人に向けて

  • 楽天ペイの使い方
  • メリット
  • お得にポイントゲットする方法

を詳しく説明していきます。

楽天ペイは”カード決済”ができる楽天のスマホアプリ

楽天ペイとは、楽天が提供しているコード決済です。

楽天カードと併用することで、ポイント還元率が1.5%になるのが特徴。

楽天ペイでできることは以下の2つです。

  • 店頭でのコード支払い
  • ネットショップでの決済

楽天ペイは店頭での支払いだけでなく、ネットでの決済にも対応しています。便利ですね。

楽天ペイでネットの決済をすれば、過去に買い物をしたことがないサイトであっても住所・氏名などの個人情報を入力する手間が省けて便利です。
使えるお店もJINSオンラインショップ、東急百貨店ネットショッピングなどたくさんあります。

楽天ペイを利用すれば店頭での買い物でも楽天スーパーポイントが貯まり、楽天市場で貯めたポイントも店頭で使うことができるので、ポイントを使わずに失効してしまうことも減るでしょう。

楽天ペイアプリでできる3つのこと

楽天ペイアプリは無料でダウンロードすることができます。このアプリを利用すると以下の3つのことができます。

  1. 店頭での支払い
  2. 楽天キャッシュによる個人間の送金
  3. 楽天ポイントカードとして利用

では詳しく見ていきましょう。

①店頭での支払い

楽天ペイはコンビニ・薬局・飲食店など数多くの場所で利用することができます。

ジャンル 店名
コンビニ ファミマ、ローソン(ローソンストア100、ナチュラルローソンを含む)、ミニストップなど
飲食店 松屋、ピザーラ、白木屋、和民、上島珈琲店など
家電量販店 ジョーシン、ケーズデンキ、エディオンなど
ファッション AOKI、紳士服のはるやま、Right-onなど
薬局 ウェルシア、薬王堂、くすりのハッピーなど
書店 丸善、ジュンク堂など
引っ越し アート引越センターなど

またアプリを利用すれば、近くにある「楽天ペイの使えるお店」が分かります。

表では主にチェーン店を挙げましたが、個人経営のお店で使えるところもたくさんあります。そのため、アプリを利用して検索してみてください。

②楽天キャッシュを使った個人間の送金

楽天ペイアプリを利用すれば、楽天キャッシュにチャージすることを通じて簡単に個人間での送金ができます。

送金は、普段つきあいのない人であっても一時的に生成されるリンクを利用すればできます。

楽天キャッシュへのチャージは最低1000円からなので、1000円未満の送金のときは余分にチャージする必要がありますが、残金は買い物で使えるので問題ありません。

③楽天ポイントカードとして利用

楽天ペイアプリは楽天ポイントカードとして利用することができます。

物理カード(プラスチックのカード)を使用して、楽天ポイント加盟店で楽天スーパーポイントをためたり使ったりしている場合、カードを持ち歩かなくて良くなるので便利です。

楽天ペイの店頭での支払い方は3種類

楽天ペイアプリを利用した店頭での支払い方法は以下の3とおりです。

  1. コード払い
  2. QR払い
  3. セルフ

なお1回の支払い上限は50万円で、コンビニで利用する場合は1日4000円である点に注意してください。

①コード払い


引用元:楽天ペイアプリの使い方|楽天ペイ

楽天ペイアプリのトップ画面で「コード・QR払い」を選択すると、バーコードとQRコードが表示されます。これらのいずれかをお店で読み取ってもらって支払う方法を楽天ペイでは「コード払い」と呼んでいます。

コンビニで利用する場合は、バーコードを読み取る方法になります。

②QR払い

引用元:楽天ペイアプリの使い方|楽天ペイ

「QR払い」とはお店から提示されたQRコードをスマホで読み込み、そのあとに自分で金額を入力して支払う方法です。

コード払いの画面の一番下に「QR読み取り」という項目があります。ここをタップするとカメラが立ち上がるのでQRコードを読み込んでください。

③セルフ


引用元:楽天ペイアプリの使い方|楽天ペイ

「セルフ」とは、この方法で支払い可能な店舗をアプリであらかじめ選び、支払金額を自分で入力して決済する方法です。

利用可能な店舗はアプリの左上にあるメニューバーをタップし、「セルフでお支払い」をタップすると探すことができます。現在地から近い順で表示されるので簡単に探せます。

この方法もQR払いと同様に自分で金額を入力するのでやや手間がかかります。

なお金額が正しく入力されているかどうかは店員さんが確認をしますが、万が一間違えたときも楽天のカスタマーセンターに連絡すれば訂正することができるので安心です。

楽天ペイを使う7つのメリット

楽天ペイを利用することにはたくさんのメリットがあります。

  1. 楽天ポイントが貯まる
  2. スムーズに決済ができる
  3. チャージが不要
  4. スマホだけでクレジットカード決済ができる
  5. 楽天ポイントを使うことができる
  6. 無料で利用することができる
  7. 楽天キャッシュを送金することができる

①楽天ポイントが貯まる

楽天ペイで支払いをすると、200円につき1ポイント(0.5%還元)の楽天スーパーポイントがたまります。

そのため今まで現金で支払っていたのを楽天ペイに変えるだけで、最大0.5%引きで買い物ができることになります。

0.5%というのはわずかですが、後述するように楽天カードを併用すると1.5%となります。

特にファミマやローソンで買い物をする機会が多いなら現金での支払いから切り替えることを検討してみましょう。

②スムーズに決済ができる

電子マネーや他のコード決済による支払いを経験したことがなければわからないかもしれませんが、現金での支払いと比べてとてもスムーズです。

QR払いやセルフの場合は金額を入力するのがやや面倒ですが、これも慣れるとそれほどでもありません。

特にバーコードの読み込みだけで支払いが完了する場所での利用は簡単なうえ、買い物をするとその通知がメールで送られてくるメリットもあります

③チャージが不要

楽天ペイがPayPayやLINE Payなど他のコード決済アプリと比べて大きく違うのは、チャージが必要ないということです。

チャージが必要なアプリの場合は支払いのときに「残高は大丈夫か?」という不安が頭をよぎるので、確認する手間がかかります。

楽天ペイは「楽天キャッシュ」にチャージすることができますが、これは買い物をするうえでは必須ではありません。

④スマホだけでクレジットカード決済ができる

楽天ペイはクレジットカードによる決済になるので、楽天ペイを経由すれば物理カード(プラスチックのカード)を利用しなくても、クレジットカード払いで買い物をすることができます。

楽天ペイは楽天カードのほか、国内で発行されたVISAまたはMastercardが登録できるので、大半のカードが利用可能ということになります。複数のカードを登録できるので使い分けることもできます。

物理カードを持ち歩かなくて済むようになるので、紛失の心配もなくなるというメリットもあります。

⑤楽天ポイントを使うことができる

楽天ペイは、楽天市場を初めとした他の楽天グループのサービスでためた楽天スーパーポイントを利用することができます。

しかも、楽天スーパーポイントは「通常ポイント」と「期間限定ポイント」がありますが、有効期限の短い期間限定ポイントも使えます。

以下の設定画面でポイントを使用する設定にしておけば、何も考えることなくポイントを自動的に支払いにあててくれるのでとても便利です。

ポイントをある程度ためてから使ってもいいですし、ためずに毎回の支払いにあてることもできるので、使う機会なくポイントが中途半端にたまるモヤモヤからも解消されます。

⑥無料で利用することができる

楽天ペイアプリは無料でダウンロードして利用することができます。もちろんiOS・Androidの両方に対応しています。

⑦楽天キャッシュを送金することができる

先述のとおり、楽天キャッシュを利用すれば簡単に個人間送金ができます。

楽天ペイをお得に使うなら「楽天カード」がオススメ

楽天ペイアプリで買い物をすれば、200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントがたまります。

そして楽天ペイアプリの支払い用に楽天カードを登録しておけば、さらに楽天カードのポイントが100円につき1ポイントたまります。

  • 楽天ペイ:0.5%ポイント還元
  • 楽天カード:1%ポイント還元
  • 合計:1.5%ポイント還元

そのため1回の買い物で合計1.5%のポイントが貯まります。

なお楽天ペイの利用によるポイントと楽天カードのポイントは付与のタイミングが違うことを覚えておきましょう。

楽天ペイアプリを利用することによる0.5%のポイントは利用日の翌日から3日以内に付与されますが、楽天カードの利用によるポイントは翌月15日前後となっています。

このことを知らないと「あれ、ポイントがもっともらえるはずじゃ……」と勘違いしてしまいますので覚えておいてください。

キャンペーンでお得にポイントを貯めよう

楽天ペイアプリは、不定期でポイントアップキャンペーンが行われています。

たとえば2019年5月15日の10時から7月1日の9時59分までは、最大で支払い金額の5%に相当するポイント還元が受けられます(ポイントを消費して支払う分と楽天キャッシュにチャージされた金額を支払いにあてた分は対象外)。

このほかにも対象店での支払いで10%のポイントバック、ビッグエコーでの支払いで利用するとポイントが30倍になるなどのキャンペーンがあります。

以上で紹介したものは記事執筆時点でのものですが、常に何らかの形でキャンペーンが行われている可能性が高いです。

アプリの一番下にバナーがあり、キャンペーンはここで確認できるので、楽天ペイを日常的に使うなら時々チェックしてしっかり活用しましょう。

まとめ

楽天ペイはPayPayやLINE Payなど他のコード決済のキャンペーンに押されている印象が否めないのですが、実際はとても使い勝手が良いアプリです。

利用できるお店がやや少ないというデメリットがありますが、楽天グループなので今後解消されていくことが期待できるでしょう。

いずれにしても時代に取り残されないようにするためには何か1つくらい、コード決済アプリを使いこなしておくことは必要です。楽天ペイアプリはその候補として十分に検討する価値があるのでこの機会にぜひ試してみてください。