Pay

楽天ペイはマクドナルドで使えないが、楽天ポイント・楽天Edyは対応している

マクドナルドは様々な決済方法に対応しています。

「楽天の提供している楽天ペイも使えるかな?」と思う人もいるかもしれませんが、現在マクドナルドは楽天ペイに対応はしていません(2019年6月現在)。

ただマクドナルドは楽天ポイント・楽天Edyには対応しています。

つまり楽天ペイは使えないけど、楽天ポイントや楽天Edyを使って、楽天ポイントをゲットしつつ支払いができます。

そこで今回は「マクドナルドで楽天ポイントを使う方法・貯める方法」について詳しく説明します。

マクドナルドで楽天ペイは使えないが、楽天ポイント・Edyは使える

2019年6月現在、マクドナルドは楽天ペイでの支払いはできません。

ただ楽天スーパーポイントを使うことや楽天Edyで支払うことはできるので、将来使えるようになる可能性は十分にあるでしょう。

マクドナルドが対応している決済方法

マクドナルドでは、以下の方法で代金の支払いができます。

種類 詳細
電子マネー iD、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay
交通系電子マネー Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
クレジットカード Visa、Mastercard、JCB、JCB PREMO、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバリー
マックカード 既成マックカード、オリジナルカードのいずれも可

コード決済は楽天ペイだけでなくPayPayやLINE Payなど他のアプリも基本的に使えません。

ただしメルペイはiDの使える店舗ならどこでも使えるので、コード決済アプリの中でも唯一使うことができます(実際は電子マネーとして支払う形になるのでバーコードなどは読み取りません)。

メルペイを使うと、iD機能のついているカードを持っていなくてもiDを使うことができるというのがメリットです。

マクドナルドで楽天ポイントを使う方法

マクドナルドは楽天ポイント対応店なので、楽天市場の買い物などでたまった楽天スーパーポイントを使うことができます。

しかも楽天スーパーポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2つがありますが、どちらも利用できます。

有効期限の短い期間限定ポイントも使えるので助かりますね。

楽天スーパーポイントは1ポイントから使え、1回で最大5000ポイントまで利用することができます。と言っても、マクドナルドで5000ポイントも使うことはないでしょうが……

楽天スーパーポイントを管理できるアプリ

楽天スーパーポイントを管理する方法は物理カード(プラスチックのカード)のほか、アプリでもいくつかあります。

マクドナルドのアプリを活用している人なら、アプリにもポイントカードがついていますよね。

楽天ペイアプリにも楽天ポイントカードの機能がついています。

このほか楽天PointClubアプリも利用することができます。このアプリではゲームでポイントを増やすことができるので、ポイントを増やしたい人はこちらで管理するのがおすすめです。

これらはいずれも楽天IDに紐付いているので、どこから利用してもすべてポイントが連動します。そのため使う時に一番便利なところから利用すれば良いです。

たとえばマクドナルドのアプリでクーポンを使いたいときならマクドナルドのアプリから楽天ポイントカードを提示すればいいですし、他の楽天ポイント対応店なら楽天PointClubアプリを提示すればいいというわけです。

それぞれのポイントがバラバラに管理されるのなら使いづらくて仕方ないでしょうが、ポイントが連動するのでとても使いやすくなっています。

物理カードは利用登録をして統合できる

もし物理カード(プラスチックのカード)を利用しているのであれば、以下の画面から利用登録をすればポイントを統合できます。

楽天スーパーポイントはスマホで利用するのが便利なので、アプリで利用することを検討してみてください。

公式サイト:楽天ポイントカード

マクドナルドは楽天ポイントを貯めることができる

マクドナルドで食事をした場合は100円につき1ポイント(還元率1%)の楽天スーパーポイントをもらうことができます。

ポイントをためたい場合は前項で紹介したポイントカードのいずれでも良いので、バーコードを店員さんに見せてください。

楽天Edyで支払えば、200円につき1ポイントが貯まるので

  • 楽天ポイント:1%還元
  • 楽天Edy:0.5%還元
  • 合計:1.5%還元

合計で3ポイント(1.5%)が貯まります。

たとえば600円(税込)の食事をした場合は以下のようにポイントがつくというわけです。

  • 楽天ポイント対応店としてのポイント付与・・・600円÷100円=6ポイント
  • 楽天Edyでの支払いについてのポイント付与・・・600円÷200円=3ポイント
  • 合計 9ポイント(9円相当÷600円=1.5%)

楽天ポイントカードと楽天Edyを同時に使う場合は先に楽天ポイントカードを読み取ってもらうので、その点だけ覚えておいてください。

楽天EdyはAndroidユーザーならスマホだけで、無料で利用できます。使えるところも多いので、マクドナルド以外のところで使うことも含めて検討してみましょう。

ただiPhoneユーザーの場合は物理カードを購入する必要がありますし、Androidユーザーのようにスマホだけでチャージできませんのでやや面倒です。それでもメリットを感じるなら利用してみてください。

マックデリバリーでは楽天ポイントを使えない

マックデリバリーの場合は楽天スーパーポイントを貯めたり・使ったりすることができません。

これは、おそらく配達に来るドライバーがバーコードを読み込むための機材を持っていないことが原因でしょう。

マックデリバリーの場合、支払い方法は現金、クレジットカード、マックカードのいずれかで、電子マネーでの支払いはできません。これも同じ理由ではないかと考えられます。

まとめ

楽天ペイは記事執筆時点において利用できる店舗がそれほど多くないので、マクドナルドで利用できないこともやむを得ないかもしれません。

ただ楽天ペイのようなコード決済が一気に普及してきたため、そう遠くないうちに使えるようになるかもしれません。

お店によって楽天ペイと楽天Edyのどちらなら使えるのかということを、いちいち考えなければならないのは面倒です。こうした手間がなくなるようにサービスを整理してもらいたいものですね。