Pay

楽天ペイで楽天ポイントを貯める・使う方法を徹底解説!

楽天ペイは楽天ポイントを使って決済をしたり、反対にポイントを貯めたりできるアプリです。

ただ楽天ペイを実際に使ったことない人にとっては、

「楽天ペイを使ってみたいけど、どのぐらいポイントが貯まるのか知りたい」
「どうせポイントを貯めるなら、一番お得な方法がいい」
「楽天ペイでポイントを使う方法が知りたい」

と思うかもしません。

そこで本記事では、楽天ペイを使って楽天ポイントを貯める方法・楽天ポイントを使って決済する方法について詳しく説明します。

「楽天ペイを使ってお得にポイントゲットしたい」という人はぜひ参考にしてみてください。

楽天ペイで「楽天ポイント」が貯まる

楽天ペイで支払いをすると200円につき1ポイント(1ポイント=1円相当)の楽天スーパーポイントがたまります。還元率は最大で0.5%です。

たとえば楽天ペイで月に2万円分の支払いをすると、20,000円÷200円=100ポイントをもらうことができます。

これが1年続けば100ポイント×12カ月=1200円相当になりますが、現金で支払っていればこのポイントは当然もらえません。

1200円相当と聞くとたいしたことないと思うかもしれませんが、現在、3大メガバンクの定期預金金利は0.01%です。100万円を1年預けても100円しか利息をもらえないことを考えれば十分ではないでしょうか。

この楽天スーパーポイントは利用日の翌日から3日以内に付与されます。ポイントは以下のとおり、楽天ペイアプリで簡単に確認することができます。

お得に貯めるなら「楽天カード」との併用がオススメ!

楽天ペイを使うなら、その決済手段を楽天カードにするとカードでの支払いで楽天スーパーポイントがたまります。

楽天ペイの支払いに楽天カードを使う場合、楽天カードの還元率は1%相当です。

  • 楽天ペイ:0.5%
  • 楽天カード:1%
  • 合計:1.5%還元

例えば、月間2万円分を楽天ペイ+楽天カードの組み合わせで支払えば20,000円×1.5%=300ポイント、年間で3600ポイントとなります。だいぶ増えますね。

楽天カードを使うだけで還元率が3倍になるので、ぜひ活用しましょう!

期間限定のキャンペーンも活用しよう!

楽天ペイでは不定期にキャンペーンを行っています。

キャンペーンの種類はいろいろありますが、2019年6月現在で行われているものを列挙すると以下のようなものがあります。

  • 楽天カードで支払うと最大5%還元(2019年7月1日9:59まで)
  • 対象店舗(ジョナサン、丸善など)の利用で10%ポイントバック(2019年7月1日9:59まで)
  • ローソンでの利用でポイントが最大2.5倍に(2019年8月31日23:59まで)
  • ビッグエコーでの支払いでポイントが30倍に(2019年7月1日9:59まで)
  • 薬王堂での支払いで15%のポイントバック(2019年7月1日9:59まで)
  • 楽天生命パーク宮城・ノエビアスタジアム神戸でドリンク100円引き・グッズ10%ポイントバック(2019年の対象試合)
  • 大分・熊本・長崎の対象タクシーで660ポイント還元(2019年9月30日23:59まで)
  • エディオンでの支払いでポイント最大10倍(2019年7月31日23:59まで)
  • モンテローザでの支払いでポイント最大2.5倍(2019年7月31日23:59まで)

これだけ多くのキャンペーンが同時に行われているので、ご自身の環境で利用できそうなものがないかチェックしてみましょう。

なお、キャンペーンの中にはエントリーが必要なものが多いので注意してください。

現在行われているキャンペーンについては、楽天ペイアプリの一番下にあるバナーをクリックすれば簡単にチェックできます。ここから興味のあるキャンペーンを探してエントリーしておきましょう。

楽天ペイなら「楽天ポイント」が使用できる

楽天ペイのメリットは、楽天スーパーポイントで支払いができることですね1ポイントから使用でき、期間限定ポイントもOKです。

これまでも「楽天ポイント加盟店」であれば、楽天スーパーポイントを支払いにあてることができました。しかし、加盟店の数があまり多くないので利用できる人はそれほど多くなかったはずです。

しかし楽天ペイはファミマやローソンといった大手コンビニでも使えるため、楽天ポイント加盟店と比べればかなり使いややすくなりましたね。

コンビニの店舗数上位7社はセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、NewDays、セイコーマートですが、このうち楽天ペイが使えないのはNewDaysのみです。

なおコンビニで楽天ペイを使う場合は1日の上限が4000円と決められており、ポイントで支払う場合も同様となっています。

「ポイントを優先的に使う」設定をしておこう

楽天ペイでは、

以下の画面で「設定」をタップすると、

「使わない」「すべて使う」「一部使う」の中から選ぶことができます。また「次回もこの設定を使う」にチェックを入れておけば、毎回決める必要はありません。

なお楽天ペイは「楽天キャッシュ」にチャージをしなくても利用できます楽天キャッシュは送金をするときに使うので、支払いをするだけなら気にしなくて良いです。

まとめ

楽天ペイは、楽天が好きな人にとっては待望のサービスと言ってもいいかもしれません。

楽天グループでためたポイントが町での支払いに使えるので、何となくポイントがたまるだけでなくしっかり使うことができるのが魅力と言っていいでしょう。

使える店舗数がPayPayやLINE Pay、メルペイなどに比べてやや少ないのがデメリットですが、今後、対応店が増えることを期待したいものですね。