株式会社クレディセゾンが発行するセゾンカードのキャッチフレーズは「永久不滅ポイント」。
「永久不滅」と聞くとオトクなイメージがあるかもしれませんが、何となく使っているだけだとあまりポイントがたまらず他のカードと比べて魅力の乏しいカードになってしまいます。
そこで、本ページではセゾンカードをこれから作りたい人や、すでにセゾンカードを持っているけれども使いこなせていない人のために、セゾンカードをオトクに使いこなすポイントについて解説します。
セゾンカードのメリット

まずセゾンカードの基本情報を確認しましょう。
カードの種類 | 73種類(2019年3月現在) |
---|---|
年会費 | 永久無料~3万6000円 |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、アメックス |
ポイント還元率 | 0.4~0.5% |
付帯保険 | カードの種類により異なる |
キャッシング | ONLINEキャッシング、ATM・CDでのキャッシングが可能 |
支払方法(ショッピング) | 1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、リボ払い |
支払方法(キャッシング) | 1回払い、リボ払い |
カードの種類は2019年3月現在で73種類あります。その中で代表的なのは「セゾンカードインターナショナル」で、年会費は無料です。
以下で順にセゾンカードのメリットを解説します。
公式サイト:セゾンカード|株式会社クレディセゾン
ポイントに有効期限がない
セゾンカードの永久不滅ポイントは、その名のとおり有効期限がありません。
他のカードのポイントには有効期限が設けられていることも珍しくないので、セゾンカードではこのメリットを前面に打ち出しています。
ためたポイントはカード利用代金の支払いにもあてられる
永久不滅ポイントはAmazonギフト券やANAマイルを初めとした300種類のアイテムと交換できます。Amazonや楽天などのポイントにすることも可能です。
またクレジットカードの利用代金にあてることもできるので、モノやサービスに交換するのが面倒だと感じる人にとっては大きなメリットです。
ETCカードの年会費が無料
ETCカードについてはすべてのカードで年会費が無料です。なお、家族カードについてはカードの種類によって無料のものと有料のものがあります。
手頃な保険料でさまざまな保険に加入できる
セゾンカードには「Super Value Plus」という付帯保険があります。この保険は最も安いもので月額300円から加入できます。
保険の種類は「お買い物安心プラン」「いつでも安心プラン」「けが安心プラン」などさまざまなプランが用意されています。この中でおすすめなのは「ご迷惑安心プラン」で、保険料は月額300円です。
「ご迷惑安心プラン」は日常生活で他人にケガをさせたり他人のものを壊したりして賠償責任を負ったとき補償が得られます。限度額は1億円なので、よほどのことがなければ保険金が不足することはないでしょう。
ただしこの保険は火災保険や自動車保険など他の保険にも特約で付加されていることが多いです。重複すると保険料がムダになるので、加入する前に他の保険に付加されていないかどうかを確認してください。
公式サイト:保険@セゾンカード
優待サービスが割引価格で利用できる
セゾンカードの会員は、以下の優待サービス紹介ページに登録されているサービスを利用するときは会員割引を受けることができます。たとえばレストランやレンタカー、映画などです。
遊びに行く予定があるときはあらかじめ割引になるものがないか探してみるとオトクです。
公式サイト:優待のあるお店|クレディセゾン
西友、LIVIN、SUNNYで毎月5日と20日は5%OFF
セゾンカードインターナショナルを初めとした対象カードを利用して、毎月の第1・第3土曜日に西友、LIVIN、SUNNYで買い物をすると5%OFFになります(すべてのカードで5%OFFになるわけではありません)。
これらの店舗で日常的に買い物をしているのであれば「ウォルマートカード セゾン」カードにすると、上記以外の日も毎日3%OFFになるのでかなりオトクです。
セゾンカードのポイント活用法
セゾンカードのポイント還元率は何に交換するかによって異なります。
基本は1000円につき1ポイントで、1ポイントは0.4~0.5円に相当します。そのため還元率は0.4~0.5%になります(還元率は交換するものによって変わります)。
しかし使い方次第ではこのポイント還元率を高めることができます。セゾンカードを作るなら以下で説明するポイントをおさえておきましょう。
セゾンポイントモールを経由して買い物をしよう
セゾンカードでネットショッピングをする場合「セゾンポイントモール」に登録されているショップなら、モールを経由するだけでポイントが最大で30倍になります。
たとえばAmazonで買い物をする場合は以下の画面で対象のショップを選び「このショップを利用する」をクリックすると2倍になります(セゾンカードで決済すると「ポイント倍率」の右側の倍率が適用されます)。

また、ブラウザの拡張ツールである「永久不滅プラス」を登録しておけば、毎回セゾンポイントモールを経由しなくても自動的に高い倍率が適用されるので便利です。
登録しておいたショップにアクセスするとアイコンが光るので、これで確認すれば経由し忘れることもありません。

セブンイレブンで買い物をするとnanacoのポイントも同時にたまる
セブンイレブンで買物をする場合、nanacoを持っているならあらかじめ登録を済ませておくと、セゾンカードによって支払いをするだけで永久不滅ポイントとnanacoポイントが同時にたまります。
会計のときはセゾンカードを店員さんにわたすだけで良いのでnanacoを持ち歩く必要はありません。nanacoポイントは利用代金100円につき1ポイントがたまります。
買い物以外でポイントをためる手段がある
永久不滅ポイントには「リサーチポイント」と「アクションポイント」というものがあります。
これは、簡単なアンケートに答えたりCMを見たりするだけでポイントがたまるサービスです。1回1回の作業は内職のようなイメージですが、買い物をしなくてもポイントがたまるのがメリットです。
ポイントが運用できる

永久不滅ポイントは運用によって増やすことができます。これはとてもユニークなサービスです。
運用コースは「投資信託コース」と「株式コース」の2種類があります。実際に投資信託や株式を買い付けるわけではなく、マネックス・セゾン・バンガード投資顧問が運用する投資信託の価格や実在する企業の株価に連動してポイントが増減する仕組みです。
なお株式コースの場合はポイントが1株の価値に達すると実際の株式に交換することもできます。
ポイントの管理はアプリを使おう
永久不滅ポイントを積極的にためるなら「セゾン ポイントモールアプリ」を活用するのがおすすめです。
先述したブラウザの拡張ツールと同じ機能もあるので、スマホから買い物をするときは自動的に高い倍率が適用されます。
ポイントを運用している場合の管理も手軽にできるので、永久不滅ポイントをためるならぜひ利用しましょう。
セゾンカードのデメリット・注意点
使い方次第でポイント還元率を高められるセゾンカードですが、その利用にあたってはいくつか注意しておくべき点があります。ここではセゾンカードのデメリットや注意点を解説します。
長期の分割払いが利用できない
セゾンカードの利用代金を分割で支払う場合は、リボ払いを利用しない限りは最大2回までです。
一般的なカードなら最低でも12~24回払いが用意されていますが、長期の分割払いをしたい場合はリボ払いを選ぶしかありません。
永久不滅ポイントがたまらないカードもある
セゾンカードの種類は73種類ありますが、永久不滅ポイントの対象にならないものもあります。永久不滅ポイントをためたいなら選ぶときに間違えないようにしましょう。
年会費が有料のカードもある
セゾンカードの年会費はカードの種類によって異なります。2019年3月現在では73種類のうち54種類が無料です。年会費が有料のカードを利用するつもりがないなら注意してください。
審査基準が独特だという噂がある
セゾンカードに限らずクレジットカード会社は審査基準を公開していないので噂レベルの話になりますが、セゾンカードの審査は一般的なクレジットカードの審査基準とはやや違うようです。
セゾンカードは実際にカードを使ってくれそうかという点を重視しており、年収が高いと審査に通りやすい、またはその逆で年収が低いと審査に通らないということもないという話です。
また直近で他のカードを作っていると審査に落ちる可能性があると言われているので、他のカードを作ってから時間が経っていないようなら最低でも半年くらいは待ったほうが良いかもしれません。
旅行傷害保険が付帯していないカードが多い
旅行傷害保険は最初から国内・海外ともに付帯されているカードも多いですが、セゾンカードはカードの種類によって付帯されていないものもあります。
セゾンカードは73種類のうち25種類にしか旅行傷害保険がついていません。旅行傷害保険が必要なら付帯されているカードを選んでください。
セゾンカードはこんな人におすすめ
以上で解説してきたことを総合的に考慮し、セゾンカードをおすすめできる人をまとめておきます。
西友、LIVIN、サニーを日常的に利用している人
西友、LIVIN、サニーのいずれかを日常的に利用している人には間違いなくおすすめです。第1・第3土曜日なら5%OFF、それ以外の日でも「ウォルマートカード セゾン」を利用すれば3%OFFなので圧倒的な高還元率です。
セブンイレブンをよく利用する人
セブンイレブンで買い物を頻繁にしているなら、nanacoを作って登録しておけばポイント還元率は実質3倍くらいになります。
nanacoを持っていなくても一度作って登録しておけば、あとはセゾンカードで支払いをするだけでポイントたまるので面倒がありません。
ポイントを利用代金の支払いにあてたい人
永久不滅ポイントはカードの利用代金にあてることができます。
ポイントをためても商品としか交換できないのでは魅力を感じないという人もいるでしょうが、セゾンカードは利用代金にあてられるので実質的に現金のように使えます。
まとめ
セゾンカードは何も工夫しないで利用していると還元率はわずか0.4~0.5%なので魅力がありませんが、工夫次第で高められます。
ただ、モールを経由するような作業を面倒に感じる人もいるでしょう。そのような場合はただ支払うだけでポイントが1%以上還元されるカードを選ぶほうが良いかもしれません。
西友、LIVIN、サニーを日常的に利用している人なら間違いなくオトクなので、その場合はぜひ利用しましょう!